
お知らせ・新着情報
2023年1月23日 | コンテストの結果を公開致しました。 |
2022年10月21日 | 応募者の募集を締め切りました。 |
2022年9月1日 | ホームページを公開致しました。 |
結果発表
グランプリ:川井 麻由美(株式会社ミズノ ヘルパーステーションひだまりの郷なごや北)
準グランプリ:マナロ リー マイリン シーニョ(医療法人財団善常会 老人保健施設シルピス大磯)




コンテストのご応募・ご参加誠にありがとうございました。
開催概要
開催趣旨
介護職員が日頃の業務で身に付けた介護技術を披露し、評価を受けることで、介護従事者のモチベーションを高めるとともに、介護には何が必要か、どのような心得が必要かを介護従事者や県民にもPRし、介護の仕事への理解を深めてもらうことを目的に開催します。
主催・協力
主催 | 愛知県 福祉局高齢福祉課 ( 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号) |
協力 | 愛知県介護福祉士会、愛知県老人福祉施設協議会、愛知県老人保健施設協会、名古屋市老人福祉施設協議会 |
コンテスト監修 | 下山久之先生 (愛知県介護福祉士会 会長) |
開催日時及び場所
令和4年11月20日(日)12:30~16:00
ナディアパーク 3階デザインホール(名古屋市中区栄3-18-1)
コンテスト内容
書類審査を通過した10名程度の出演者による介護技術の実技審査
表彰
![]() | グランプリ(1名)賞状、盾、副賞3万円 |
準グランプリ(1名)賞状 |
昨年度の様子
応募方法
応募対象者
応募者は以下の全てを満たす方とさせていただきます。
(1)愛知県内の介護保険事業所に勤務している個人であって、同一事業所において3年以上の実務経験を有する者であること。
(国籍、性別、年齢は問いません)
(2)コンテスト出場に関して、所属する施設の長の承諾を得ていること。
(3)応募時及び実技当日、直接介護の業務を行う職にある者であること。
コンテスト出場定員 10名程度
応募期間
令和4年9月1日(木)~10月21日(金)必着
※応募については締め切りました。
応募方法
応募用紙(兼 書類審査応募シート)に必要事項を記入し郵送・FAX・メールいずれかの方法にて応募してください。応募用紙はこちらからダウンロードできます。
応募・問合せ先
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-5-2 中日新聞社北館2階
あいち介護技術コンテスト事務局(株式会社中日NEXT内)
TEL:052-212-7223 FAX:052-212-7224
MAIL:next27@chunichi-next.com
出場者の決定
応募いただいた書類を元に厳正な審査を実施し、コンテストへの出場者を決定いたします。
出場決定者には個別にご連絡させていただきます。10月下旬頃を予定。
審査方法
■書類審査:下山久之先生
■コンテスト当日審査員
審査員長:下山久之先生(愛知県介護福祉士会 会長)
審査員:田中由紀先生(愛知県老人福祉施設協議会 副会長)、脇田久先生(愛知県老人保健施設協会 副会長)
一般の方のご来場について
コンテストの観覧は無料となっております。介護職の経験がある方も、ない方も、お気軽にご来場ください!
個人情報の取り扱いなど
当コンテストにおいて取得した個人情報につきましては、介護技術コンテスト実施のために使用し、それ以外の目的には使用しません。ただし、出場者、表彰者の所属、氏名等につきましては、後日公表いたします。また、コンテスト当日、広報及び記録のため写真、動画の撮影、WEBページ上での公開を行います。ご了承ください。
また、応募いただいた書類は返却いたしません。
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスの感染拡大等の状況により、今後コンテストの中止又は内容を変更して実施する場合があります。
あいち介護技術コンテスト事務局
(株式会社中日NEXT内)
〒460-0001 名古屋市中区三の丸1-5-2 中日新聞社北館2階
TEL:052-212-7223 FAX:052-212-7224
MAIL:next27@chunichi-next.com